スポンサーリンク
品図書

プライバシーポリシー/「品図書」アプリ

■個人情報の収集 本アプリは、広告配信のためにGoogle 広告、Google AdMob、利用状況解析のためにGoogle Firebase Analyticsを使用しています ■広告について 本アプリでは、広告配信を...
Heroku

【Heroku】Dyno TypeをFreeプランからEcoプランに、RedisをFreeプランからMiniプランにアップグレードしてみた

11/8(火)にHerokuからFreeプラン廃止に伴うNewプラン「Eco」の案内が来ていたので早速アップグレードしました。特に迷うところはないですがメモとして残します。 Dyno Typeのアップグレード:Free→Eco ...
Flutter

FlutterでLINEフォント(LINE Seed JP)を試してみた!

2022年10月24日、LINEのコーポレートフォント『LINE Seed』の日本語書体がリリースされました。 ライセンスは以下です。有料販売を除く商用利用が可能となっており、アプリにも使うことができそうです。 ...
Analytics

FlutterアプリにFirebase Analyticsを追加する手順

「来期アニメ(raiki_anime)」アプリにFirebase Analyticsを追加した際の手順メモです。 Flutterアプリに Firebase を追加 Firebaseプロジェクトの作成 以下の手順でFlut...
Flutter

【Flutter】Releaseモードでのprintデバッグ方法

FlutterでRevenueCatを使って課金アイテムを実装するときに、Releaseモードでのprintデバッグどうするんだ、となったのでメモ。 OS出力関数実行方法iOSprintXcode※flutter run --rel...
Heroku

※新低価格プラン「Eco」の追記あり※/Herokuの無料枠がなくなるので、移行先候補としてRenderを試してみた。

Herokuの無料プランが2022年11月28日で終了となるため、移行先候補としてtwitterでよく名前の出ているRenderを試してみました。 2022/11/28以降の最安料金比較 私が必要な機能の11/28...
Heroku

Heroku Scheduler または Worker dynoを使ってHerokuで定期実行する方法

Herokuでcron的なことをやりたいと思って調べてみると2種類あることがわかりました。 ひとつは「Heroku Schedule」アドオン、もう一つは 「Worker dyno」を使ったバックグランドジョブです。 「Her...
Heroku

HerokuでNode+Redis(ioredis)を使えるようにするまでの手順

公式サイトに手順書があったのでその通りに進めました。 heroku-redisのインストール CLIで、heroku-redisアドオンの追加コマンドを実行します。アドオンは無料枠がありますが、追加するためにはクレ...
Heroku

HerokuでPuppeteerを使えるようにするまでの手順

Nodebrew、Node、npmのインストール Puppeteerは、Nodeのパッケージなので、Nodeと、Nodeのパッケージ管理ツールであるnpmを使えるようにする必要があります。まずは、Homebrewで、Nodeのバージ...
Heroku

Heroku小ネタ

クレカ登録して無料dyno時間を月500時間→1,000時間にする クレカ登録をして、無料dyno時間を月500時間から+450時間で1,000時間にする方法です。これによって無料で24時間(月744時間)稼働できるWEBサービスを...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました